カリキュラム

理想の保育者になるための2年間の集中カリキュラム
教養科目・保健体育科目では保育者としての基礎的知識を学び、専門教育科目では保育に関する専門的知識や実践的能力を身につけます。
1年次 | 前期 | 後期 |
教養科目 | キャリア教育 アカデミックスキルズ 情報機器演習(情報リテラシー含む) 自然観察 日本語表現 基礎音楽 |
キャリア教育 |
保健体育科目 | - | - |
専門教育科目 | 保育原理Ⅰ 保育者論 子ども家庭福祉 発達心理学Ⅰ どもの保健 保育内容総論 子どもと健康 子どもと環境 子どもと人間関係 子どもと言葉 子どもと表現 基礎技能(器楽)Ⅰ 保育技術研究Ⅰ |
教育学概論 |
実習 | 保育実習指導Ⅰ(保育所) | 保育実習指導Ⅰ(保育所) |
2年次 | 前期 | 後期 |
教養科目 | キャリア教育 英会話 日本国憲法 児童館・放課後児童クラブの機能と運営 |
キャリア教育 |
保健体育科目 | 体育理論 | 体育実技 |
専門教育科目 | 子ども家庭支援論 |
保育原理Ⅱ |
実習 | 保育実習指導Ⅰ(施設) 保育実習指導Ⅱ(保育所) 保育実習Ⅲ(児童館) 保育実習指導Ⅲ(児童館) 教育実習指導(幼稚園) 教育実習(幼稚園) |
保育実習指導Ⅱ(保育所) |
入学前教育 :実習の説明とピアノ
※2024年度入学生の例
