HOME | 大学案内 | 帝京学園短期大学紀要

帝京学園短期大学紀要

学内発行の研究紀要をPDF形式で公開しています。各巻号をクリックしてご覧ください。
 

    • 認証評価における自己点検・評価の一方法―学習成果の評価を中心として―……………三石美鶴・三井正人・清水健
    • 保育・幼児教育施設での新型コロナウイルス感染症の対応ついて(2)……………井上聖子
    • 山梨県における子育て家庭の環境に関する研究―子育て家庭に対するアンケート調査結果をもとに―………吉田百加利
    • 学生の考える子どもたちの資質・能力育成につながる自然を通じた保育のあり方に関する一考察………水川秀樹・赤木拓人

 

    • ビブリオバトルを取り入れた絵本の読み聞かせ学修指導―保育授業のアクティブ・ラーニングへの試みとして ............... 三石美鶴
    • 「造形活動における内と外」 ............... 三井正人
    • 保育・幼児教育施設での新型コロナウイルス感染症の対応について ............... 井上聖子
    • 保育者養成におけるアクティブ・ラーニングの導入Ⅱ―学生の主体的な学びを求めた授業の実践報告 ............... 清水健 他
    • 「音楽表現力」を考える音楽的センスの調査と「音楽表現」の実践報告 ............... 田川智美
    • 大学生のイメージとの比較から見る子どものあそびについての考察―河崎道夫著『あそびのひみつ』を読んで ............... 清水一毅 他

 

    • 子どもの表現について -模倣-............... 三井正人
      保育園における事故等の分析について ............... 井上聖子
      子ども家庭環境と保育者の子育て支援に関する一考察  ............... 吉田百加利
      保育者養成課程の教育の質保証に向けた基礎研究 -デュプロマ・ポリシーに着目して-  ............... 川村めぐみ
      E.デュルケームの教育思想における初等教育と中等教育の区別 -『道徳教育論』読解への第二歩目- ............... 福田光弘
      「わらべうた」の特性と「表現」への有用性についての考察 ............... 田川智美
      保育系短期大学における心理学教育の意義について ― 心理学の捉え方の変化に注目して - . ............... 清水一毅
      「自己」を表す人称の違いをもたらす、成長過程における要因に関する考察 -一人称で自己を語らない人々の増加、その背景、要因を探る- ............... 小林柚実子

 

    • 「教育工学に求められる構造主義的視点」 ............... 三井正人
    • 保育実習における学びについて .............................. 井上聖子
    • 民間の子育て支援活動と保育士養成校との関わり1
    • -地域子育て支援拠点利用者の状況と支援内容-
    • 民間の子育て支援活動と保育士養成校との関わり2
    • -父親向けイベントを通じておこなう家庭支援の試み-  ...............吉田百加利・軽部 妙子
    • 保育者養成における学生の主体的な学びにつながる模擬保育の実践 ...... 清水健
    • 保育者養成校における実践的指導力の検討 ................ 川村めぐみ
    • E.デュルケームの教育思想のアクチュアリティ ―『道徳教育論』読解ことはじめ― ................... 福田光弘
    • 表現を生む「感性と創造性について」― 実践報告と考察 - .............田川智美
    • .社会環境の変化にともなう保育士養成のあり方に関する一考察 -「言葉」をめぐる環境の変化を中心として- .........小林柚実子
    •  

    • 表現指導の役割 ................................................... 三井正人
    • 本学学生の体力について ....................................... 井上聖子
    • 子育て支援・応援現場における支援者の意識について ............. 吉田百加利
    • 「保育実践演習」のまとめ
    •  芦澤 南菜・江口紗枝実・中山 真緒
    •  清水 美佐・藤原 梨奈・横田 聖奈 ...............................................里見達也
    • 発達障害のある人の就労とレジリエンスについて........... 赤間公子・佐藤耕・金納史佳
    • 保育者養成におけるアクティブ・ラーニングの導入
    • ‐学生の主体的な学びを求めた授業の実践報告‐......... 清水健・菊原啓哉 
    • 本学の学生相談室の活動と展望について ................. 手塚知子・松浦美峰
    • インタラクティブ・ラーニングを重視した授業実践の効果 -「保育観」の変容に着目して-............... 川村めぐみ
    •  児童館と放課後児童健全育成事業についての一試論 ......................... 福田光弘

 

    • コミュニケーション能力の育成・・・とくに「聞く」力について …… 石井秀夫
    • 保育者の資質向上に向けての養成校の役割 …… 藤巻真由美
    • 造形制作活動の過程で …… 三井正人
    • 教育実習における指導案作成の指導について …… 井上聖子
    • 保育者を目指す学生の幼児期の遊びについて …… 吉田百加利
    • 国語科学習を通した個別の指導計画と評価基準の関連性 …… 里見達也
    • 医学研究に参加する未成年者のインフォームド・コンセント/アセントに関する倫理指針,法および市民の意識 …… 石山ゐづ美
    • ソーシャルワーク実践における自己決定への介入に関する一考察 …… 西川勝利
    • 就労に必要なジェネリックスキルとSST の考察 (そのⅠ)発達に偏りのある子どもたちとの長期的な関わりから …… 赤間公子・佐藤耕・金納史佳
    • 美術館ワークショップにおける視覚支援ツールの活用-参加者へのアンケート調査から視覚支援ツールの利便性を検討する- …… 清水健
    • 中学生の学校内外の友人関係と適応感との関連-友人の捉え方に着目して- …… 手塚知子
    •  

    • 放課後児童クラブにおける「気になる子」への対応に関する考察 -A県の放課後
    • 児童クラブ指導員へのアンケート調査からの分析-…… 清水健
    • 家族形態の違いによるソーシャル・サポートの育児ストレス緩衝効果…… 野澤義隆
    • 医学研究に参加する子どものインフォームド・アセント:倫理指針の国際比較…… 石山ゐづ美
    • 幼児の発達特性と砂場での遊び場面との関連性…… 里見達也
    • 生徒と乳幼児とその親との循環型支援についての考察…… 吉田百加利
    • 次亜塩素酸水の残留塩素濃度と保存について…… 井上聖子・小林彗歩
    • 子どもの絵の発達
      -範列関係について- …… 三井正人
    • 読譜力を高めるための一考察…… 藤巻真由美
    • コミュニケーション能力の育成・・・とくに「言う」力について…… 石井秀夫
    •  

    • 授業形式や学年が短期大学における授業アンケートに与える影響の検討…… 大内善広
    • 育児ストレスプロセスへのソーシャル・サポートの効果 ― 0~3歳児をもつ母親を対象とした調査 ―  …… 野澤義隆
    • 第三次産業における就業体験の充実による知的障害者の第三次産業での就労実現の可能性 ― 就労を実現している特別支援学校の進路状況と就業体験の実態の分析から ― …… 清水健
    • 実習指導の実践報告と課題…… 中山洋美
    • 子どもの遺伝学的検査に関する一般市民の意識: 三つの構成要素による検討…… 石山ゐづ美
    • 学童保育への教育支援体制の活性化に関する研究…… 里見達也
    • 山梨県における子育て支援者の現状と課題…… 吉田百加利
    • 保育内容「健康」 ― 子どもの体力・運動能力の低下と幼児期の運動遊びの必要性 ― …… 井上聖子
    • 幼児期の歌唱を通しての音感教育について…… 藤巻真由美
    • 描画の発達段階3-(3) シェマからスキーマへ…… 三井正人
    •  

    • 子どもの遺伝学的検査に関する一般市民の意識と保育科学生の意識との比較…… 石山ゐづ美
    • 遊びの発達論に関する研究…… 里見達也
    • 児童観形成に関する一研究 -自己への否定的感情の視点から-…… 角田和也
    • 本学における保育士養成とその課題について考える…… 中山洋美
    • 子育て家庭を取り巻く環境に関する考察 -本学子育て支援研究所の取り組みから-…… 吉田百加利
    • 本学における教育実習事前事後指導の今後の方向…… 井上聖子
    • 子どものあそび歌について…… 藤巻真由美
    • 描画の発達段階 3-(2)…… 三井正人・松浦圭子
  PAGETOP