9月オープンキャンパス・個別相談会の詳細公開!

9月11日(土)オープンキャンパス・個別相談会の詳細公開&予約を開始しました。

○オープンキャンパス
オンライン(Zoom)型で開催します
・配信時間は10:00~11:25を予定しています
・予約締切:9月11日(土)9:30

○個別相談会
原則オンライン(Zoom)型で実施いたします
・オンライン型での参加が難しい場合のみ、来場型でもご参加いただけます
・予約締切:9月9日(木)15:00

詳細・予約はオープンキャンパスのページでご確認ください。

【8/10追記】臨時特別協力要請の発出に係るオープンキャンパス・個別相談会の実施について

山梨県知事より、8月6日(金)に「新型コロナウイルス感染拡大防止への臨時特別協力要請」が発出されました。
新型コロナウイルス感染拡大防止への臨時特別協力要請について(山梨県HP)

この要請を受け、8月21日(土)のオープンキャンパス、21日(土)・22日(日)の個別相談会は実施内容・方法について学内で検討を行っているところです。
検討結果は10日(火)を目途に本学ホームページで告知するほか、すでにお申し込みをいただいている皆さまには個別にご案内をする予定です。

また、参加をご検討中の皆さまにおかれましては、実施について最新の情報をご確認いただきますようお願い申し上げます。

***8/10 追記***

検討の結果は次のとおりです。

○オープンキャンパス
・1部の来場型・2部の開催を中止とします
・オンライン形式は内容を変更し実施します

○個別相談会
原則オンライン型で実施いたします
・オンライン型での参加が難しい場合のみ、来場型でご参加ください

すでにご予約をいただいている皆様には、11日から順次個別にご案内をいたします。

8月オープンキャンパス・個別相談会の詳細公開!

8月21日(土)オープンキャンパス、8月21日(土)・22日(日)個別相談会の詳細公開&予約を開始しました。

○オープンキャンパス

○個別相談会
・どなたでも参加可
・申込締切:8月19(木)15:00

オープンキャンパスのページにある各予約フォームからお申し込みください。

※7/26(月)追記
個別相談会予約フォームの不具合を修正いたしました。
現在は正常にお申込みいただけます。

オープンキャンパスを2部制で行いました

7月17日のオープンキャンパスは、午前、午後の2部制で実施しました。いずれも来場型とzoomを利用したオンライン配信両方での開催です。

今回は1年生も進行の手伝いを行い、ウェルカムシアターでは手遊び歌「はじまるよ」、「キャベツの中から」を元気に披露しました。

エプロン型シアターは2年生が担当。園での実習も経験したせいか、以前より自信を持って発表できたようです。

本学の特徴や就職状況等について先生方から紹介があり、入試については出来上がったばかりの学生募集要項を用いて説明されました。

学生募集要項の入手はこちらから(出願書類を含む)。

田川先生による音楽表現の模擬授業では、ドレミパイプというパーカッション楽器が配られ、高校生たちがカエルの歌のメロディー演奏にチャレンジしました。

キャンパスツアーで学内を案内した安藤歩さんは、「少し緊張しましたが、ちょうど母校の高校生たちに説明ができて楽しかったです」と話していました。「入学前に、不安なことやわからないことをできるだけなくしてもらえたら」という思いがあるそうです。

学生ホールでの学生トークコーナーは少人数で行われ、学生生活に関するいろいろな質問が上がっていました。

次回のオープンキャンパスは8月21日(土)です。また、個別相談会も予定しています。お申込みについてはHPで告知します。
https://teikyo-gjc.ac.jp/admission/opencampus.html#open

 

オンラインオープンキャンパスを開催しました

6月19日のオープンキャンパスは、新型コロナウイルス感染拡大防止への臨時特別協力要請が県から発出されたことにより、zoomを利用したオンライン配信で行いました。

三石副学長の挨拶からスタートし、続く模擬授業は五味先生による自然観察です。雨天のため、室内からの配信となりましたが、身近に生えている植物でいろいろなあそびができることが紹介されました。

普段の五味先生の授業では、枝のネックレスを作ったり、ドリームキャッチャーを作ったりと、自然遊びの楽しさを実体験として感じられる内容が盛り沢山です。

続いて、スライドを用いた学校紹介が井上先生により行われました。

吉田先生からは、3つの入試の方法について説明がありました。
午後には、個別相談会もオンラインで行われました。

次回のオープンキャンパスは7月17日です。内容はお申込みについてはHPで告知しますのでお楽しみに!
https://teikyo-gjc.ac.jp/admission/opencampus.html#open

 

【6/14追記】臨時特別協力要請の発出に係るオープンキャンパス・個別相談会の実施について

6月10日(木)、山梨県より新型コロナウイルス感染拡大防止への臨時特別協力要請が発出されました。
新型コロナウイルス感染拡大防止への臨時特別協力要請について(山梨県HP)

この要請を受け、6月19日(土)のオープンキャンパス・個別相談会の実施内容・方法につきまして学内で検討を行っているところです。
検討結果は14日(月)を目途に本学ホームページで告知するほか、すでにお申し込みをいただいている皆さまには個別にご案内をする予定です。

また、参加をご検討中の皆さまにおかれましては、実施について最新の情報をご確認いただきますようお願い申し上げます。

***6/14 追記***

検討の結果は次のとおりです。

○オープンキャンパス
・対面形式は中止とします
・オンライン形式は内容を変更し実施します

○個別相談会
・対面形式は中止とします
・オンライン形式は引き続き実施します

詳細はオープンキャンパスのページをご覧ください。
https://teikyo-gjc.ac.jp/admission/opencampus.html

なお、すでにお申し込みをいただいている皆様には、順次個別にご案内をいたします。

今年初のオープンキャンパスを開催しました

5月22日に今年初のオープンキャンパスを開催しました。
三石副学長が自身の体験として、コロナ禍に於いて対面での授業が再開したときにいかに感動したかについて触れ、今回のオープンキャンパスでも感染症対策を徹底しながら対面形式を取っていることを説明しました。

ウェルカムシアターでは、2年生2名がパネル型シアターを披露しました。それぞれ対象年齢が異なるパフォーマンスで、見ている子どもたちが興味を持つように工夫しています。

本学の卒業生で、甲府の保育園に勤務しているベテラン保育士の河本大輔先生が来校し、実体験を交えて保育の魅力について語ってくれました。パペットを使った子ども向けのパフォーマンスも披露して頂き、会場が歌声に聴き入りました。

清水一毅先生は、スライドを使って発達心理学とはどんなものかを紹介。人の成長や衰退、発達についての理解を促しました。

大学の説明やキャンパスツアー、個別の質問といったことを少人数で行えるのもオープンキャンパスの魅力です。

次回のオープンキャンパスは6月19日です。ぜひ在校生や卒業生に実際に会って、どんなことを感じているかなどを聞いていみてくださいね!
お申込みについてはHPで告知します。
https://teikyo-gjc.ac.jp/admission/opencampus.html#open

ミニオープンキャンパスを行いました

3月13日に、現高校2年生を対象としたミニオープンキャンパスを開きました。この時期にオープンキャンパスを開催するのは初めてです。コロナ対策として、人数を絞っての開催となりました。

今回はミニオープンキャンパスのため模擬授業や入試説明ではなく、学生たちが保育のあそび体験をいろいろと披露しました。

前日に卒業式を終えたばかりの2年生も、高校生たちに学校の様子を伝えようと進んで参加してくれました。コロナ対策のため全員での合唱は控えますが、少しでも皆で楽しめるよう手あそびの手順を紹介して歌います。

こちらは自作の大型紙芝居です。失敗をしながら初めての料理を成功させるくまくんの様子が色鮮やかに描かれています。

1年生2人は、自作のエプロン型シアターを披露しました。
保坂友里菜さんの作品は、ワニのオリジナルストーリーです。ワニを主人公にしたのは、口を開けたときに歯がよく見えるので、虫歯ができて歯磨きをするシーンをわかりやすく伝えられるため。歯磨きのように生活に関わる内容だと、保育の現場で役立つことがよくあるというアドバイスを先生から受け、ストーリーを決めたそうです。

ワニがりんごやおにぎりを食べた場面を表現するために、口の中にポケットを作っておき、次々にしまい込める仕掛けもありました。

山田早希さんは、「赤ずきんちゃん」のエプロン型シアターを披露しました。
これまで同級生相手に一度披露した経験しかなく、今回とても緊張したそうですが、丁寧に縫った赤ずきんちゃんや、手にはめてパペットとして動かせるオオカミのパーツなどを使って一生懸命表現しました。

工夫したのは、オオカミのお腹にチャックを付けて、赤ずきんちゃんやおばあさんを飲み込んだように見せたところだそうです。

キラキラしたウロコを持つ魚の心の成長を描いたパネル型シアターは、2年生2人が披露しました。「にじいろのさかな」という絵本を題材にしています。

また、急遽、高校生たちに伝えたいことを一言ずつ述べる場面もありました。
「少人数制なので、皆が仲良くできて雰囲気がいい」、「入学当初はピアノが全く弾けなくて楽譜も読めない状態だったが、レベル別の授業によってかなり弾けるようになった」、「人前に出て発表するのが嫌で保育の道を考え直したこともあったが、学生委員長になってイベントなどで経験を重ねたことで人前に立つことに慣れた」といった話が出ました。

キャンパスツアーでは、学生が先導していろいろな教室を巡りました。

スポーツファシリティールームで体育の選択授業のダンスを行ったことなど、自分の体験を交えてどんな風に使われているかも紹介します。

在学生トークコーナーとして、学生が高校生や保護者の方々の質問に答える時間もありました。

トークコーナーは少人数で行ったため、気楽にいろいろな質問がとび出す雰囲気だったようです。

こうしてミニオープンキャンパスは終わりましたが、今年も5月以降にオープンキャンパスを予定しています。皆さんのお越しをお待ちしています!

【受付終了】3/13(土)ミニオープンキャンパス

3月13日(土)ミニオープンキャンパス
20組(保護者1名付き添い可)までご参加いただけます。

3/10現在の申し込み状況:△(残席少)

申込締切は3月10日(水)13:00です。
詳細はこちらのページからご確認ください。
http://www.teikyo-gjc.ac.jp/admission/opencampus.html

***3月10日追記***
申込みの受付は終了しました。
たくさんのお申し込みをありがとうございました。

【受付終了】9/12(土)オープンキャンパス&個別相談会

9月12日(土)に第5回オープンキャンパスと個別相談会を開催します!

◎10:00~11:45
オープンキャンパス「直前!入試対策ミーティング!」

オープンキャンパスのポイントは3つです。
1.来場型で実施
2.参加は受験学年限定(保護者同伴不可
3.3コースの中から希望試験区分に合わせて申込み(定員あり)

◎13:30~16:15
個別相談会

個別相談会のポイントは3つです。
1.来場型で実施
2.参加は受験学年限定(保護者1名のみ同伴可
3.5コースの中から1コースを選んで申込み(定員あり)

どちらも9月5日(土)9時に詳細公開&申込受付の開始予定です。
皆さまの参加をお待ちしております。