就職講演会が行われました

2年生を対象にした就職講演会が行われました。講師としてご来校頂いたのは、甲府あら川保育園 (認定こども園)の星野園長先生と、主幹の金丸先生です。

星野園長先生は、子どもたちが力強く生き抜き、自分と他人を大切にできる人になることを願っておられます。愛のあふれる園づくりをするために、日頃どんなことを大切にしているかをまとめた資料が配られました。

例えば、子どもが不安を感じて保育者にくっついてくる行動があった場合、ないがしろにせず十分に関わって安心させてあげることが重要です。
また、食べる、寝る、水遊びの3つの行動の際には特に目を配る必要があり、事故が起こらないよう日頃どのように注意を払っているかを教えて頂きました。

さらに、仕事は優先順位をつけて行うこと、憧れの先輩を目指すことが成長の近道であるといった、どの職場でも通じるような貴重なアドバイスも頂き、学生たちはメモを取りながら耳を傾けていました。

最後に、園の職員の心得9ヶ条について金丸先生からお話がありました。子どもを第一に考える、我が子を入園させたい園にするといった内容で、毎日唱えることでその大事さをふと思い返すときがあるのだそうです。

学生たちの状況を思い、多岐に渡る事柄を話して下さった先生方に対し、「今後仕事に就いたときに役立てたい」「いろいろな内容がありとても勉強になった」などの感謝の声が聞かれました。

防災避難訓練を実施しました

10月1日(金)、震度6の地震が発生したことを想定し、防災避難訓練を実施しました。

揺れが収まるまで机の下に隠れ、「お・は・し・も」を守って避難する一連の流れを学生・教職員ともに再確認しました。

当日は山梨消防署のご協力のもと、全館放送にて避難訓練の総評と講話をいただきました。
特に講話では消防職員として東日本大震災で活動した経験をお話しいただき、災害時に保育者として子どもたちを守ることについて、改めて考える機会となりました。

また、12日(火)は山梨市内で刃物を持った窃盗犯が逃走する事件が発生しました。
これを受け、授業終了後には集団下校を実施し、特に電車通学の学生には駅まで教職員が付き添いました。

自然体験活動を学ぶNEAL講座を行いました

1年生を対象に、自然体験活動指導者(NEAL)資格取得講座が行われました。
これまで数多くの自然体験活動を率いてきた鷲田先生が、今年も特別講師として来校されました。

1日目は、子どもたちが自然の中でさまざまな体験をすることの大切さや、注意すべき点などについて学びました。2日目は、いよいよ実際に校外に出てみます。コロナ禍のため料理などの野外体験は控え、山梨市駅南側の「かのがわ古道」をグループ毎に巡ります。

写真右端の男性は本学の卒業生で、石和東こども園で保育士として勤務されている石原義将先生です。
石原先生の在学中には、清里の施設に泊まり込んで自然活動を学ぶ授業があったとのこと。野外での料理などを楽しんだそうですが、当時は資格の大切さをあまり意識しておらず、今回有給休暇を使って改めてこの資格講座を受けに来たそうです。

普段は園児たちの体育を全般的に見ている石原先生。「園が主体性を重んじる保育に変わってきています。子どもたちの興味を引き出すためにまず自分が自然活動の知識をもっと得たいと思い、大学の先生に相談してこの講座に参加させてもらいました。特に山梨では、自然の中での保育を大事にしている園が多いように思います」。
保育現場での様子について、在校生たちが石原先生に質問する場面もありました。

鷲田先生が作成したプリントで、チェックポイントを見つける学生たち。馬頭観音や道祖神の像が点在しているのが分かります。

水路の水音が涼しいエリア。昔は井戸水が貴重であったため川で洗い物をしていたこと、土留めのために並べた自然石が亀の腹のようだったことなどが分かりました。

水車小屋に到着! 安藤さん(右端)は、高校時代に部活や授業でこの辺りをよく走っていたそうですが、歴史を記した説明書きをきちんと読んだのは今回が初めてで、面白かったとのことです。

ぶどう畑の側を歩く学生たち。柿やりんごなど、季節を感じる果物がそこかしこで見られました。

咲き誇るコスモスにも秋らしさを感じます。暑い日でしたが、「普段あまり歩いていないので、歩く楽しさを改めて感じることができた」という意見もありました。

地区の会長さんに出会い、10年前に地域の人が協力して歴史を調べてこの道を整備したことなどを伺って、小冊子をいただくという思いがけない交流もありました。

教室に戻り、チェックポイントの答えや感想をまとめます。

グループ毎に発表を行い、鷲田先生が全体の解説をしました。かのがわ古道のように整えられたエリアでも、地域の人々の高齢化にともない更なる整備が難しくなりつつある状況もあるとのことです。
最後に認定試験が行われ、2日間の講座が終了しました。

 

 

 

10月オープンキャンパス・個別相談会の詳細公開!

10月9日(土)オープンキャンパス・個別相談会の詳細公開&予約を開始しました。
今回は来場型で開催いたします。(今後の感染状況によって予定を変更する場合があります。)

○オープンキャンパス
・選抜区分にあわせた2コースを準備!
・総合型選抜コース(先着16組まで)、学校推薦型選抜コース(先着22組まで)からご希望のコースをお選びいただけます
・1組につき保護者等1名の同行が可能です

○個別相談会・キャンパスツアー
・従来の個別相談会に加えて、キャンパスツアーも開催します
・1組につき保護者等1名の同行が可能です

予約締切は10月7日(木)15:00です。
詳細・予約はオープンキャンパスのページでご確認ください。

オンライン・オープンキャンパスを開催しました

9月11日は第5回オープンキャンパスでした。
山梨県が新型コロナウイルスまん延防止等重点措置の対象区域となっていたため、オンライン配信での開催となりました。

9月・10月は「直前!入試対策ミーティング」というテーマでお送りしています。
今回は書類審査に必要な志望理由書・活動報告書を特集する回でした。

前半は「書類の書き方や内容について」を教員が担当しました。
決められた設問の中で自分をどのようにアピールするか、内容に具体性を持たせて読み手を納得させてほしいと解説がありました。

後半は「在学生体験談トーク」として、実際に入試を受けた在学生が体験談を話してくれました。

配信を終えた学生たち

提出書類を高校の先生に添削していただいたことや、家族に相談したこと、試験当日の緊張など、実体験に基づいたエピソードが語られました。
4人から多く語られたのは、「自分の思い・考えをしっかり伝えることが大事」だということ、「まずは基本的なこと(誤字・脱字のチェックなど)を確認して」ということ。
受験をお考えの皆さんの参考になれば幸いです。

次回は2021年度最後のオープンキャンパスです。
入試当日の試験について特集する予定ですので、詳細公開をお楽しみに!

オープンキャンパスを2部制で行いました

7月17日のオープンキャンパスは、午前、午後の2部制で実施しました。いずれも来場型とzoomを利用したオンライン配信両方での開催です。

今回は1年生も進行の手伝いを行い、ウェルカムシアターでは手遊び歌「はじまるよ」、「キャベツの中から」を元気に披露しました。

エプロン型シアターは2年生が担当。園での実習も経験したせいか、以前より自信を持って発表できたようです。

本学の特徴や就職状況等について先生方から紹介があり、入試については出来上がったばかりの学生募集要項を用いて説明されました。

学生募集要項の入手はこちらから(出願書類を含む)。

田川先生による音楽表現の模擬授業では、ドレミパイプというパーカッション楽器が配られ、高校生たちがカエルの歌のメロディー演奏にチャレンジしました。

キャンパスツアーで学内を案内した安藤歩さんは、「少し緊張しましたが、ちょうど母校の高校生たちに説明ができて楽しかったです」と話していました。「入学前に、不安なことやわからないことをできるだけなくしてもらえたら」という思いがあるそうです。

学生ホールでの学生トークコーナーは少人数で行われ、学生生活に関するいろいろな質問が上がっていました。

次回のオープンキャンパスは8月21日(土)です。また、個別相談会も予定しています。お申込みについてはHPで告知します。
https://teikyo-gjc.ac.jp/admission/opencampus.html#open

 

オンラインオープンキャンパスを開催しました

6月19日のオープンキャンパスは、新型コロナウイルス感染拡大防止への臨時特別協力要請が県から発出されたことにより、zoomを利用したオンライン配信で行いました。

三石副学長の挨拶からスタートし、続く模擬授業は五味先生による自然観察です。雨天のため、室内からの配信となりましたが、身近に生えている植物でいろいろなあそびができることが紹介されました。

普段の五味先生の授業では、枝のネックレスを作ったり、ドリームキャッチャーを作ったりと、自然遊びの楽しさを実体験として感じられる内容が盛り沢山です。

続いて、スライドを用いた学校紹介が井上先生により行われました。

吉田先生からは、3つの入試の方法について説明がありました。
午後には、個別相談会もオンラインで行われました。

次回のオープンキャンパスは7月17日です。内容はお申込みについてはHPで告知しますのでお楽しみに!
https://teikyo-gjc.ac.jp/admission/opencampus.html#open

 

2021年度学業奨励給付奨学金の採用式を行いました

5月21日(金)に、学業奨励給付奨学金の採用式が執り行われました。

学業奨励給付奨学金は2021年度から始まった本学オリジナルの奨学金です。
修学意欲が高い者へ奨学金の給付を行い、卒業後に保育者として地域の発展に寄与する人材育成を目的としています。

今年度は写真の5名が採用され、三石副学長より一人ひとりに採用証が手渡されました。※マスクを外したのは撮影時のみで、その他は新型コロナウイルス感染症対策を徹底して採用式を行いました。

また、三石副学長からは挨拶にて、「入試・入学前教育の結果を受け、上位5名が奨学生として採用されました。奨学生としての自信を持ち、2年間しっかり学んでください。そして、卒業後は保育者として地域に貢献することを期待します」と激励のことばが贈られました。

学業奨励給付奨学金は来年度も募集を行う予定です。

今年初のオープンキャンパスを開催しました

5月22日に今年初のオープンキャンパスを開催しました。
三石副学長が自身の体験として、コロナ禍に於いて対面での授業が再開したときにいかに感動したかについて触れ、今回のオープンキャンパスでも感染症対策を徹底しながら対面形式を取っていることを説明しました。

ウェルカムシアターでは、2年生2名がパネル型シアターを披露しました。それぞれ対象年齢が異なるパフォーマンスで、見ている子どもたちが興味を持つように工夫しています。

本学の卒業生で、甲府の保育園に勤務しているベテラン保育士の河本大輔先生が来校し、実体験を交えて保育の魅力について語ってくれました。パペットを使った子ども向けのパフォーマンスも披露して頂き、会場が歌声に聴き入りました。

清水一毅先生は、スライドを使って発達心理学とはどんなものかを紹介。人の成長や衰退、発達についての理解を促しました。

大学の説明やキャンパスツアー、個別の質問といったことを少人数で行えるのもオープンキャンパスの魅力です。

次回のオープンキャンパスは6月19日です。ぜひ在校生や卒業生に実際に会って、どんなことを感じているかなどを聞いていみてくださいね!
お申込みについてはHPで告知します。
https://teikyo-gjc.ac.jp/admission/opencampus.html#open

4月2日に入学式を行いました

桃の花があちこちで咲き誇り、”桃源郷”と呼ぶにふさわしい景色が見られる季節となりました。

昨年の入学式はコロナウイルスの影響で中止となってしまいましたが、今年は山梨市民会館で開催することができました。

入学式を山梨市で行うのは初めてのこと。スーツ姿の新入生たちが次々と来館します。

緊張ぎみに着席する新入生たち。

2年生による校旗入場で、式が始まりました。

コロナ対策として、国歌は心の中で歌います。

三石美鶴副学長が祝いの言葉を述べ、「チーム帝京学園短期大学として教職員が一丸となり、皆さんの保育者になる夢をサポートします」と新入生を激励しました。

祝電披露の後、楠莉緒さん(写真右)が登壇し、入学生誓いの言葉を述べました。

自分が通った園の先生のように優しい先生を目指していること、そして少人数制という環境を生かしたいといった抱負が語られました。

最後に全員が起立し、声に出さずに校歌を歌いました。

厳かな雰囲気の入学式が終わり、笑顔を見せる新入生たち。

前日に行ったオリエンテーションで友達ができたという人もいました。

コロナ対策として大々的な歓迎イベントは控えますが、週明けにはゼミごとの交流会が行われるそうです。

晴れやかであたたかい一日でした。皆さん、これからの学生生活をお楽しみに!