紅葉祭の出し物も秀逸でした

今年の紅葉祭は、1年生2年生混合のゼミ毎に行う展示にも相当力が入っていました。

こちらはTeikyo Jungleと題する恐竜たちの巨大迷路。ダンボールをたくさん集め、自分たちで位置を考えてうまく迷路になるよう設置したそうです。

扉をくぐり、行き止まりに遭遇しつつ奮闘しながら進むと、恐竜の卵を発見!これを持ち帰るのがルールです。

火山もあります。手が込んでいますね。ダンボールや黒板などに描かれた恐竜の絵も上手で、卒業生たちも大作だと褒めていたそうです。

こちらは「キラキラぷかぷかヨーヨーランド」。お祭り気分を盛り上げてくれますね。

やり方を説明して、、、うまく釣れるかな?

写真を撮りたくなるスポットも用意してあります。

顔出しパネルも楽しいですね。こちらも全て学生たちが1ヶ月以上前から放課後などを利用して製作したものです。

わなげのブース。投げる前に、まずはなぞなぞに答えなくてはならないのですが、それが結構難しい!

子ども向けの小さなわなげコーナーもあり、楽しんでもらうことができました。

カラフルな色水が入ったピンを倒すボーリングもあります。お菓子の景品も準備済み!

結構思い切り投げないと倒れません。がんばれ!

キャンパスの各所にこうしたクイズが30枚も貼ってあり、来校者はそれに何問正解したかによってお菓子をゲットできるという仕掛けもありました。

こちらはギリギリまで準備に励んでいたおばけやしきです。

皆で楽しそうに用意していますが、、、

相当怖いです!
しかしよく見ると怖そうなお札に書いてあるのは、弱気退散、ゆとり世代、麻婆豆腐などなどおかしみのあるワードで、おどろおどろしい素材を明るく面白がるセンスが秀逸です。

おばけやしきの入口で来場者はクイズ形式のミッションを受け取っており、それを達成するためには道中にあるこの怖いロッカーを開けなければなりません。

おばけやしきを製作したメンバー。おばけが潜む井戸も大作でした。
おばけやしきは大人気で、おばけ役の学生が休む時間がなかなか取れなかったとか。

最後に全員が階段教室に集まり、これまでの発表や展示の表彰、ジェネリックスキルを磨いた学生への表彰などが行われました。

ジェネリック・スキルとは、社会人になれば誰でも必要になるコミュニケーション能力や他者との協力姿勢などのこと。
今回の紅葉祭では学生が主体となって初の試みを考えて取り入れたり、協力して段取りよく大作を仕上げたりと全員がジェネリック・スキルを磨けたと思います。

紅葉祭をまとめた学生委員長の市川凛さん(写真左)は、「1年生だけでなく私たち2年生も学生生活最後の学園祭を楽しめるように意識しました。来校者が帰られた後に学生自身が思う存分展示や出店を楽しめる時間を設けたのもそのひとつで、皆が楽しかったと言ってくれて嬉しかったです」と話していました。

 

 

紅葉祭(学園祭)での発表シーン

11月16日から3日にわたって第53回紅葉祭(学園祭)が開かれました。

各ゼミ毎に取り組んだ装飾が学内の至るところにあり、楽しいムードに満ちています。

初日は学生全員がグループまたは個人で、大型紙芝居やエプロン型シアターなどの保育技術の発表を行いました。

また、今回初めての試みとしてカラオケ大会を開催。イントロから曲名を当てて歌う学年対抗形式で大変盛り上がり、これが一番楽しかったという声もありました。

2日目は近隣の園の園児たちを迎えて、保育技術研究の成果を披露しました。
パネル型シアターとマリオネット劇は、3日目にも一般客の皆さんに見ていただきました。

「大きくなったら何になる?」の歌を使ったパネル型シアター。
いろんな動物が順に登場し、ときには全身を使ってなりたいものを表現します。

「皆さんは大きくなったら何になりたいですか?」という学生からの質問に対し、会場からは歌手や看護師といった答えが。叶うといいですね!

2年生が考えた「ワクドキマジック」と題するパネル型シアターでは、個性的な卵がいくつも出てきます。皆で唱える魔法の呪文で動物が出現し、マジックボックスからはそれぞれの好物が出てきました。

マリオネット劇「赤ずきんちゃん」の発表は、可愛いダンスから始まりました。会場の皆さんも一緒に踊ります。

マリオネット人形と、学生自身が扮装したキャラクターががわるがわる登場し、子どもたちを飽きさせない構成になっています。

寝ている間にお腹に石を入れられて、倒れるオオカミ。声もよく出ており、なりきった演技で会場にインパクトを与えていました。

1階のスポーツファシリティールームでは、ダンスサークルのメンバーがダンスを披露しました。

ダンスの授業で振り付けを考えた曲や、自分たちで選んだ流行りの曲を楽しそうに踊る姿に「可愛い!」の歓声が。

さらに、甲斐清和高校ダンス部の皆さんが来校し、息の合った踊りを披露してくれました。

クールな曲に可愛らしいポーズと、バリエーション豊かに表現します。

帝京第三高校のチアダンス部も来校し、日頃の特訓の成果を見せてくれました。

はつらつとした笑顔のダンスが会場を終始明るく盛り上げてくれました。

外にはキッチンカーや屋台がいくつも並んでおり、全制覇したという学生もいました。
卒業生たちも遊びに来てくれるのが本学らしいところ。懐かしい先生や友達と語り、久しぶりの大学の空気を楽しんでいるようでした。

美味しいものを頬張って皆で楽しむ学園祭、きっと思い出に残りますね。

 

紅葉祭3日目には一般客も訪れました

一般客も受け入れる紅葉祭3日目。子どもたちも訪れるので「きてくれてありがとう」の手作りメダルを渡します。

ゼミ毎に1年生、2年生が協力し合い、各教室で出店します。
色水が入ったかわいいペットボトルをピンに見立たボーリングをどうぞ!

紐を使ったヨーヨー釣り。子どもでも取りやすくした紐と、チャレンジャー向けの取りにくい紐があります。

2枚の絵を見比べて間違い探し。中学生向けの絵は結構難易度が高いです!

絵の間違いを探せたら、その数の分だけ輪投げができます。お菓子が取れるかな?

こちらは的当てゲームを作ったゼミの学生たち。

箱に向かってボールを投げ、当たればパタンと絵が変わる仕組みが凝っています。

紙を貼ったり色塗りをしたりして、お面作り体験ができる教室もあります。

子どもたちも来てお面作りを楽しんでくれました。

マグネット付きの釣り糸を利用してお菓子をゲット!時間制限があります。

各ゼミの出店を体験すると、シールがもらえます。すべてのシールを集めたら何がもらえるかな?

さまざまな方に紅葉祭を楽しんでもらいたいと、今年は高校生たちにも来ていただきました。山梨高校ダンス同好会の皆さんのダンスがかっこいい!

卒業生たちが多く訪れるのも本学の特徴です。卒業後、帝京科学大学に編入学した先輩が、在校生たちが自作した絵本の制作工程を見学していました。

屋外にはスイーツやドリンクなどの飲食のお店が並び、お祭り気分を盛り上げてくれます。

空き時間にお腹も満たし、楽しい思い出がたくさんできました!

最後に、社会人として必要なジェネリック・スキル(コミュニケーション能力や他者との協力姿勢など)を磨いた学生に対する表彰が行われ、紅葉祭が終了しました。

第52回紅葉祭(学園祭)を開催しました

今年も無事、紅葉祭を開催することができました。

何日も前から取り組んできた校内の飾り付けも準備万端です。
11月17日の初日は、各教室に分かれてリモートによる保育教材の発表を行いました。

2日目には、県内の園児たちを招いて保育技術研究発表を行いました。

エプロン型シアターの豊かな表現に、子どもたちの歓声が上がります。

こちらはパネル型シアターです。子どもたちがお話に引き込まれるように、練習通りテンポよく進めます。

手作りのプレゼントを渡して、お見送りしました。

音楽室では、オリジナルの絵本をスライドに写し、効果音を付けて発表したり、クイズや手遊び、読み聞かせをしたり。

ピアノや木琴、クラリネットなどの楽器を使った聖者の行進の合奏は聴きごたえがあります。

こちらは白雪姫のマリオネット劇。人形作りや衣装作りも頑張りました。

毒リンゴを食べてしまった白雪姫は目を覚ますでしょうか?

演技を終えて園児たちを見送り、やり切った笑顔の学生たち。

学生主催のビンゴ大会も楽しみ、2日目が終わりました。

紅葉祭のお知らせ

第52回紅葉祭(学園祭)を開催いたします。

○一般公開について

一般公開日は11月19日(土)10:30~14:00です。
当日のスケジュールは以下のとおりです。

○新型コロナウイルス感染症対策について

ご参加にあたっては次の新型コロナウイルス感染症対策にご理解・ご協力をお願いいたします。
① ご参加いただけない方
・ ご本人または同居人に発熱などの症状がある
・ 新型コロナウィルス感染症に罹患した(みなし陽性者を含む)、または濃厚接触者となった
・過去14日以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国、地域等への渡航または当該在住者との濃厚接触があった

② 来場時のお願い
・ マスク(不織布を推奨)の着用(未就学児または高齢者の方はこの限りではない)
・住所・氏名・連絡先等個人情報の登録(取得した個人情報は、入構資格を確認する目的及び追跡のために保健所などの公的機関に提供する目的でのみ使用し、紅葉祭終了後に適切に削除いたします)
・検温・手指消毒の徹底

③ 安全にお楽しみいただくために
・構内では常にマスクを正しく着用してください(「②来場時のお願い」参照)
・当学園祭実行委員会の呼びかけのもと、他人との適切な距離を保ってください
・飲食に伴いマスクをはずす際は会話をしないでください(屋外エリアのみ飲食可能です)
・屋内は機械換気による常時換気及び窓開けによる換気を実施します
・屋内での密集を避けるため、エリアによってはお待ちいただく場合があります

※感染防止対策チェックリストは「続きを読む」からご覧いただけます。

続きを読む →

紅葉祭3日目の様子

3日目は、一部一般客も受け入れて出店やゼミ発表を行いました。

1階ではペットボトルボーリングが行われています。

倒れた!ペットボトルの数に応じてお菓子がもらえます。

新聞紙ダーツは、やってみると思ったより難しい!?

「もう一回やりたい!」と何度もトライして楽しんでくれた子どももいました。

こちらは宝探しゲーム。カラフルな葉っぱに数字が隠れています。

何番が出たかな? お菓子の景品が用意されています。

プラバンのコーナー。下絵が描かれたプラスチックの板が用意されており、好きな色を塗ります。

オーブントースターで熱すると、縮んでちょうどいいサイズのキーホルダーが完成。

こちらは輪投げです。得点が高いボトルはどれかな?

皆で抱えるほどの駄菓子を買いに行って、景品の準備は万端です!

階段状の席をうまく利用した射的です。絵が描かれた的に当てましょう!

当てたい!射的もなかなか難しいようです。

ずらりと並んだ景品が、お祭り気分を盛り上げます。

お祭り気分といえば屋外の出店。県内の店舗などに声を掛けご協力いただきました。

ソーセージに豚汁、クレープ、面白い缶詰なども売っていて、何を食べるか迷います。

たこ焼きを満喫中でーす!

お天気が良くて本当によかった!タピオカも飲みました!

実行委員長の飯島晴菜さん。皆を撮影してまわる合間にランチを取ります。
「コロナの状況があって大変でしたが、声をかけてもらうことによって出店も揃い、皆に楽しいと言ってもらえました。私自身も「撮影するだけでなく参加していって」という誘いを受け、出し物を楽しむことができました。今年のテーマは”繋ぐ 〜広がれ笑顔の輪〜”。それが達成できたようで嬉しいです」。

ダンスやパネル型シアターを一般客の前で披露し、来場していた卒業生に子どもたちの実際の感覚に関して助言をもらう場面もありました。

親子で観て楽しめるマリオネット劇。人形や役者と一緒に記念撮影も行いました。

協力して片付けを行なった後、それぞれのゼミの教室に戻ります。

本学では、他者と協力する姿勢といった社会人として必要なスキル(ジェネリック・スキル)の習得を大切にしています。ジェネリック・スキルを磨いた学生には随時先生からスタンプが贈られており、今回スタンプが貯まった学生の中から抽選で表彰が行われました。

今回大活躍した実行委員のメンバーからの選出が、たまたま多かったようです。選ばれた人には後日ギフトカードが進呈されます。

また、壁面装飾のコンテストで優勝したEゼミのメンバーにプレゼントが贈られました。動物たちがピクニックをする様子をボリュームいっぱいに表現できました。

副学長から全学生に対してねぎらいの言葉があり、紅葉祭が終了。1年生2年生が混じって協力したゼミのメンバーで写真を撮り、思い出を胸に刻みました。

第51回紅葉祭を開催しました

11月18日~20日に紅葉祭(学園祭)を行いました。1日目は学生がお楽しみ会などを企画。2日目には、県内の4つの園の園児たちを招き、保育技術研究の発表を楽しんでもらうことが叶いました。

感染症予防対策を入念に行い、教室内を除菌する時間も度々設けます。

昨年学生たちが授業で手作りした絵本「うん かっこいい!」を、スライドに映しながら朗読をしたクラス。雰囲気を盛り上げるために、ピアノ伴奏や効果音も先生と一緒に考えたそうです。

さらにハンドベルにダンス、花笠踊りと、さまざまな演目を順に披露しました。

大型絵本を使って読み聞かせを行なったクラスです。子どもたちが入ってきた途端、緊張で心臓がバクバクしたという声もありましたが、練習通りハキハキと表現できました。

子どもたちが大きな声で歌いながら手遊びに参加してくれるのが感激です。

マリオネット劇の「アラジンと魔法のランプ」。ちょっと不思議なダンスに子どもたちの視線は釘付けです。

マリオネット劇の取り組みで一番時間がかかったのが、人形作りだったそうです。舞台裏で人形の糸を引き、裏返ったりせず動きを出せるよう気を配りました。

アラジンや大魔王、悪役のジャファーは衣装を着て登場。セリフに声量があり、熱がこもっています!

パネル型シアターも子どもたちに人気です。子どものリアクションが予想と違うことがあって驚いたという意見もありました。臨機応変に対応することが必要です。

最後に子どもたちに手作りのミニプレゼントを渡し、お別れです。子どもたちのかわいらしい反応に名残惜しい気持ちが湧いてきます。

学生ホールには、今年の手作り絵本を展示しました。授業の中でどのように内容を考え、何にこだわって作画したかもわかる展示です。

手作りの大型紙芝居やエプロンも展示。例年にも増してオリジナリティー溢れる作品が数多くあるようです。

校内は文化サークルの展示や、各ゼミごとの壁面装飾などで飾られています。

子どもたちが帰った後は、学生によるビンゴ大会が行われました。

ゼミごとに各教室に分かれ、リモートで繋がって当選番号を発表。ビンゴになった人は本部にやって来て、景品を決めるクジを引きます。

クッキングツールや絵本、スマホグッズやブランケットなどいろいろなものが当たりました!

一番大きい景品はビーズクッション。当たってラッキー!

ビンゴを逃した人もぬいぐるみや文房具、靴下などのプレゼントを持ち帰ることができました。

第51回紅葉祭のお知らせ

第51回紅葉祭(学園祭)を11月18日(木)~20日(土)に開催いたします。

20日(土)のみ、学外の方もご参加いただけます。
詳細は予定表をご覧ください。

紅葉祭3日目を開催しました

例年、3日連続で行っている紅葉祭。昨年はコロナの影響で2日間のみの実施だったことから、年をまたいで持ち越されていた最終日のプログラムを19日に実施しました。

まずはゼミごとに6グループに分かれ、それぞれの教室で飾り付けに励みます。

かわいい風船がいっぱい。準備も楽しい時間ですね。

さあ、始まりました。今回も教室同士をリモートで繋ぎます。時間を分けて、交代でそれぞれの教室の出し物を見て廻ることができます。

バルーンアートを作って遊ぶことができる教室。互いに教え合ってプードル作りに挑戦したり、好きな色を複数使って花を作ったりして楽しみます。

撮影にぴったりな風船スポットも素敵です!

”インスタ映え”スポットを作ったグループは他にもあります。

ピンク系のデコレーションもかわいいですね。

後ろから回り込み、腰掛けられるようにした月が力作です!

こちらは、わなげ遊びができる教室です。

10点、50点、100点と場所ごとにポイントが決まっています。全てのポイントに入れるのはなかなか難しい?!

ケーキやドリンク券などのプレゼントを担当が準備済み。参加者は、ポイントに応じたプレゼントがもらえます。

1階では色水を入れたペットボトルを倒すボーリングが行われていました。かなり強い力でボールを投げる必要があります!

風船を投げてパチリ。広い空間を風船だらけにするのは面白いですね。

「楽しむときは、楽しまなきゃ」と2年生。「1年生のときは全員が1箇所に集まって、ゼミごとにダンスや劇などを披露し合いましたが、それぞれの教室を少人数でまわるスタイルもこれはこれでいいと思いました」「密にならないように時間的にもゆとりがあって、どの時間も楽しめる」といった意見がありました。

この教室では、プラ板づくりを行っています。

専用のプラスチック製の板に下絵を書いて準備しておき、色を塗ってもらいます。

色を塗り終えたプラスチックの板をアルミホイルの上に乗せ、オーブントースターで2分ほど焼くと・・・。

 

きゅっと縮まって1/4ほどのサイズになります。穴にチェーンをつければ、キーホルダーの完成! 思い出のアイテムになりそうです。

こちらは駄菓子商店のグループ。じゃんけんをすると専用の”お金”がもらえる仕組みです。

”百円札”に描かれた先生の似顔絵が秀逸です!

教室に入ると懐かしい駄菓子がいろいろと並んでいます。

どの紐がどのお菓子かな? 子ども心に戻って楽しみます。

県内の5つの店舗にご来校いただき、駐車場に出店していただきました。今年は一般客を呼ぶことができないのが残念でしたが、青空の下でお祭り気分を味わうことができました。

ホットサンドイッチにクレープ、ホットチョコレート・・・どれにしようかな?

丼ものも美味しいです!売れ行きが良く、急遽、新たに品物を運び入れる姿もありました。

男性陣も楽しんでいます!

「感染症対策を考え、出店をお願いできるかぎりぎまで検討していました。開催日や時間帯の変更が直前まであったのですが、どのお店も都合をつけて来て下さり、「せっかくだから楽しもうね」と言っていただいて、本当に嬉しかったです」と実行委員メンバー。

社会福祉法人八ヶ岳名水会からは、本学の卒業生がスタッフとして来てくれました。先輩に仕事のことや就職活動について質問し、「普段聞けないような話をゆっくり聞くことができて、ためになった」という学生もいました。

午後は各教室に集合し、リモートによるビンゴ大会で盛り上がります。

ビンゴになった人は、抽選会場であるパソコン室へ。何が当たるでしょう?

たこ焼器、靴下、エプロンなど景品はさまざまです。

特大のビーズソファーが当たってびっくり!

また、日本学生支援機構の「新型コロナウイルス感染症対策助成事業」により、各大学に「新型コロナウイルス感染症対策に係る寄附金」が配布されるとの発表がありました。
有志の企業や個人からの寄付により、学生一人につき4,000円が支給されるということで、代表者に目録が手渡されました。

寄附金は、学生生活を送るための食費や、教材、図書券購入費として活用できるということです。ありがたいですね!

最後に、ジェネリック・スキルのスタンプカード抽選会が行われました。
ジェネリック・スキルとは、社会生活に必要な挨拶や礼儀、積極性などの基礎能力のことです。ジェネリック・スキルを磨いた学生に先生方から随時スタンプが贈られ、スタンプが10個集まるとスタンプカードを提出BOXに入れることができます。

誰のカードが引かれるでしょう?選ばれるのは各学年4名ずつです。
もちろん、入れたカードが多い人ほど当たる確率が高くなります。

当選した8名。おめでとうございます!各人にギフトカード5,000円分が贈られました。

当選した2年生の鈴木空さん。イベントの実行委員の仕事に励むなどして8枚ほどのスタンプカードを入れていたそうで、「今年は当選できた!」と喜んでいました。
「昨年度は小淵沢キャンパスと山梨市キャンパスに分かれてスタートし、今年度はコロナの状況がありましたが、こうして学園祭を楽しむことができました。今回、1年生が自ら質問してきてくれて、一緒にイベントを作りあげられたのが良かったです。この経験を生かして来年はさらにいいイベントができるのではないでしょうか」と話していました。

 

 

 

第50回紅葉祭を開催しました

11月12日、13日に、第50回目の紅葉祭を実施しました。
今年はコロナの影響を踏まえ、例年3日間開催している学園祭を2日間に短縮。一般客や園児たちの招待は控え、リモートでの催しを中心に工夫して行いました。
今年集合型で学園祭を開くのは、県内の大学では初めてだそうです。

ゼミごとに1、2年生混合の6グループに分かれ、複数の教室をリモートで繋ぎます。
初日のお楽しみ会では、心理テストや山手線ゲームなどを開催。ウインクを武器とするウインクキラーというゲームが盛り上がったという意見もありました。

実行委員会のメンバーが各教室をまわって、状況を確認します。
実行委員長の大堀有加さん(写真左から2番目)は、「うちの学校は少人数制なので、感染予防対策をしながら授業を学校でできているし、紅葉祭を開催できたのが何より嬉しいです。私が実行委員長になったのは、皆で何かを作り上げる経験を楽しみたいと思ったためです。写真を撮るのも楽しいです! 2年生は実習を経験して皆をまとめる自主性がついてきたように感じます」とのことです。

2日目は、1年生が保育技術研究の授業の成果を発表します。そのうちの一つは、絵本の読み聞かせを披露するグループです。

手遊びからスタート。皆きれいに揃っています!

読み聞かせの披露を去年経験している2年生の前で発表するのは緊張しますが、一生懸命行いました。

カラフルな手袋や紙人形を使ってフィンガーアクションをするグループもあります。

連弾など音楽を多用した発表も素敵です。

朗読音楽劇は、大型絵本の題材をもとに、ピアノ伴奏や人形の動きを取り入れたもの。

浮き輪を使ったレインボーダンスは、見た目にも華やかです。

こちらはパネル型シアターを披露したメンバーです。終わった後は、一人ひとり反省点を述べて、さらに良い発表を目指します。

赤ずきんちゃんのマリオネット劇では、手作りした人形を巧みに操ります。観劇していた2年生から、人形の操り方がよかったとの感想が出ました。

着ぐるみを着て演じるシーンもあります。可愛らしいダンスも披露しました。

午後はゼミごとに各教室へ。2年生が1年生に手遊びを教える教室もありました。

2年生は、それぞれいろいろな手遊びを暗記しているようです。

1年生たちもそれに応えてやってみます。

次はゲームの時間。実行委員が前日に仕込んでおいたクイズを解こうと、校舎内のいろいろな場所に探しに行きます。

ここでも感染症予防対策はしっかりと。

クイズ問題のフリップは見つかりましたが、内容がなかなか難しいようです。

実行委員が各教室に待機して、進行を支えています。

1階には隠されたクイズがあるかな? 1、2年混合のグループで動くので、話したことがなかった人と仲良く慣れたという意見もありました。

クイズに解答できたグループは、それぞれクジをひくことができます。さあ中身は?

クジには1、2、3の番号が書いてあります。後に番号に応じてプレゼントがもらえるそうです。

一番いい番号を引いた!と喜んでいる学生も。

最後はリモートでの挨拶で締め括ります。学生委員長の神和絹さん(写真中央)は、「自分が成長できればいいと思って紅葉祭の運営に取り組みました。不安はありましたが、1年生も含めて協力してくれて無事終わることができました!」と楽しそうに話していました。
学園祭の内容の続きとクリスマス会の内容を兼ねて、年明けにイベントを開催する予定だそうです。

1年生の実行委員メンバー。来年は実行委員主要メンバーとして活躍してくれるでしょう!