今年最後のオープンキャンパス

9月9日の今年最後となるオープンキャンパスは、楽しいリズムに乗って体を動かすウェルカムシアターから始まりました。
本学のオープンキャンパスは、来校者を迎えるウェルカムシアターも模擬授業も、毎回内容が異なります。

子どもたちに人気があるエプロンシアターでは、男の子の図柄のエプロンが、全く違う図柄に早変わり。体の中で食べ物はどうなるのでしょう? かわいいうんちも登場します。

模擬授業の一つ目は、福田先生による保育の専門分野の授業「家庭支援論」です。
子どもたちの家庭環境が年々どう変わってきたのか、国ごとに見るとどうなのか、そうした背景を学ぶことで、今保育者として大事にするべきことが見えてきます。

藤巻先生による「保育の表現技術(音楽)」の時間は、体育館に移動して行いました。子どもたちになったつもりで、音楽や言葉に応じて体を動かしてみます。

初めて顔を合わせる人同士で何かをするのは恥ずかしさもあるようですが、大丈夫。入学して保育の現場でのことを意識しながら学んでいくと、人前で表現をすることにどんどん慣れていくものです。

今回のランチは、在校生が授業の中で収穫をしたじゃがいも入りカレーでした。
ランチタイムは先生方が退出。高校生たちは、在校生や先輩に対して率直な質問をすることができます。

今回のオープンキャンパスのために足を運んだ卒業生の一人、生山結菜さん(写真左)は、今年卒業し、甲斐市の保育園に勤務しています。

一番楽しいのは、0歳〜5歳児の合同保育の時間に、絵本を読んであげることだそうです。
「学生の頃は絵本の読み聞かせをそれほど得意だと感じていませんでしたが、”もう一回読んで!”などとリアクションをもらうと自分も楽しくなります。絵だけをみて自分でお話を作ってあげることもあります」。

大学の授業で作ったエプロンでのエプロンシアターを、保育園で披露したこともあるそうです。

同じく今年の卒業生の久保寺晴香さん(写真右)は、甲斐市の保育園勤務で、大学時代に作った大型紙芝居を保育園で実演したとか。

「園庭でかけっこや鬼ごっこをするとき、子どもたちは本当に一生懸命になって走り回ります。”私も負けないぞ〜”と掛け合いながら子どもと接しているのがとても楽しいです」。と実体験を話してくれました。

最後の学校説明では、溢れる自然の中で少人数制の丁寧な教育が受けられること、学費も平均額よりかなり抑えられていることの紹介と、入試の説明がありました。

オープンキャンパスの後は、第2次A0入試も行われました。

AO入試は6次まで行われますが、第一志望の方は早めの受験をおすすめします。

入試案内はこちら。

週末2日連続のオープンキャンパス

7月22日、23日に小淵沢キャンパスでオープンキャンパスが開かれ、多くの高校生や保護者の方々が来校しました。

今回も数名の大学生が、手遊びや授業で製作したパネルシアターを披露し、保育科の大学らしくお出迎えします。


模擬授業の一つ、井上先生による保育内容演習(健康)では、幼稚園教育とはどんなものか、その一端に触れます。幼児期に身につけたい生活習慣や食事マナーについて皆で考え、意見を出し合う場面もありました。


今回は、帝京学園短期大学の特徴のひとつである豊かな自然環境を生かした自然観察の模擬授業もありました。五味先生の説明の後、全員で屋外へと移動し、道中にある自然物の色や形に改めて注目します。

 

嗅いだことのない植物の香りを嗅いだり、びっくりするようなものを探したり、子ども目線を意識して歩きます。

グループごとに植物などを探して持ち帰り、並べてみるとまるで図鑑のよう。

食堂でのランチタイムは在校生、そして卒業生も同席するため、気軽に質問をすることができます。勉強は難しいか、ピアノは練習した方がいいかなど、具体的な質問が挙がりました。

希望者は学校寮の見学もできます。寮生同士が学年、出身県を超えてとても仲良しで、互いの部屋を頻繁に行き来するといい、宿題のわからないところを聞くこともあるそうです。協調性を身につけるのにも役立つようです。
見学した高校生は過ごしやすそう、入りたいなどと話していました。

 

大学の特徴についての説明では、自然に恵まれた環境での少人数制教育という他にない魅力がありながら、学費が平均よりもかなり抑えられていること、就職率が毎年ほぼ100%であることなどが紹介されました。


次回のオープンキャンパスは8月19日(土)に予定されており、その午後にはいよいよ第一次AO入試が行われます。(募集要項はこちら

定員がありますので、入寮希望者を含め、入学希望者は早い段階での受験をおすすめします。

新緑のオープンキャンパス!

 

5月27日土曜日に、本年度初のオープンキャンパスを行いました。
新緑に彩られた小淵沢キャンパスに、本学への入学を検討している高校生や保護者の方々が来校しました。

 

保育の単科大学らしいのは、在校生たちが手遊びやパネルシアターを披露して出迎えるところ。
パネルシアターとは、布製のパネルを使いながら子どもたちにお話を聞かせるパフォーマンスです。保育技術研究の授業の一環として在校生が取り組むもので、この日は3人の在校生が笑顔で練習の成果を見せてくれました。

 

高原の豊かな自然に恵まれたキャンパスや校舎の様子を直に見られるのも、オープンキャンパスのいいところです。

 

保育を学ぶ大学なので、絵本室があり、たくさんの絵本が揃っています。巨大絵本や立体絵本に興味津々な高校生も。

 

場の雰囲気作りの練習のために、壁や窓の至るところに子どもたちが喜びそうなキャラクターが貼られています。卒業生たちの就職後の写真も並んでいます。

 

ランチタイムは、在校生に直接何でも質問できる絶好の機会。
この日は、すでに保育士として働いている卒業生2名も参加し、帝京学園短期大学の魅力について話してくれました。こうして卒業後も短大のイベントに積極的に加わる卒業生がいることは、先生と学生が親密な関係を築けるアットホームな学校であるという特徴を表しているのではないでしょうか。

 

カリキュラムや学費等の説明もしっかりと行います。
本学は自然に恵まれた環境にあり、行事がたくさんあること、また、先生1名に対し学生約10名という他ではなかなかない少人数制できめ細かな指導ができること、保育者として活躍するための資格と学位が取得可能なことなどを紹介しました。