帝京大学グループ 帝京学園短期大学
男女共学   保育科

お問合せご相談TEL
受験生の方
卒業生の方

 pic up!  今月のテイタン生  - アーカイブ -

 
 

 

どんな子ども向けアイテムを作りましたか?

裏表で異なる物語が楽しめる折りたたみ式の絵本を授業で作りました。
物語は自分で考えたもので動物たちが登場します。しっぽが揺れる仕掛けを折り紙で作ったりして楽しかったです。

"テイタン"を目指したきっかけは?

私の母が保育士の資格を持って子どもと関わる仕事をしており、母の母校もテイタンだったためいい学校だと勧められて入学を決めました。
母が教わった先生の授業を今、私も受けています。特に海外研修の際の話を聞けたことで、国によって保育の考え方が違うことを知ることができ、とても面白いと思いました。
2023.8 
 
 

短大生活はいかがですか?最近嬉しかったことは?

入学してから新しい友達ができてとても楽しいです。友達と週に何度も学校の近くの万力公園に行き、走ってタイムを計ったりして陸上の練習をしています。
先日出場した第77回山梨県陸上競技選手権大会では400mハードルで4位入賞することができ、関東大会に出場することになりました。

高校生に伝えたいことは?

授業で子ども向けのアイテムを作り、どうしたらより子どもたちの興味を引けるかを皆で考えるといった実践的な授業があり楽しいです。先生方がまるで親のように親身になって相談に乗ってくれるので、とても安心できる学校ですよ。
 
2023.7
 
 

子ども向けのアイテムづくりはどうでしたか?

授業で大型紙芝居をつくった際、わかりやすいようにキャラクターをなるべく大きく描いたり、背景の色や塗り方を工夫してカラフルにしたりしました。人前で発表するのは最初緊張しましたが、何度も同級生の前で発表する機会があるので、少しずつ恥ずかしさが減ってきたと思います。

”テイタン”の良さって?

少人数制なので、同級生と仲良く楽しく授業を受けることができる点です。スポーツ大会や学園祭などのイベントでは先輩とも交流できてとても楽しいです。
また、先生が一人一人にしっかりとアドバイスをしてくださるので、分からないことがすぐに解決し、学びを深めることができてとても良い環境だと思います。
2023.6
 
 
 

学校生活で楽しかったイベントは?

4月に行われたスポーツ大会です。今年はゼミ対抗戦にして、ぐるぐるバットやなわとび、フラフープを使ったゲームなどで競いました。入学したての1年生もとても楽しかったと言ってくれたのでよかったです。HNK番組の取材も受けました。学外研修で行くディズニーランドも楽しみです。

高校生に伝えたいことは?

少人数制なので皆でわきあいあい楽しく学べます。
私は人前で発表するのが得意ではありませんでしたが、1年を通して少しずつ慣れてきました。友達の作品を見て良いところを真似し合うことができる環境もありがたいです。
2023.5
 
 
 

テイタンはどんな学校ですか?

入学する前の不安なんか忘れるくらい楽しい学校です!
少人数制なのでクラスの子と仲良くなるのも早かったし、先生との距離が近く授業でも質問がしやすいです。階段教室で友達と仲良くお昼を食べたりする時間も楽しんでいます。

授業での大型紙芝居の製作はどうでしたか?

どのようにすれば子どもたちに楽しんで見てもらえるか試行錯誤しながら取り組みました。宇宙人などいろんなキャラクターが登場する物語を自分で考えました。画用紙や新聞紙といったいろいろな素材を用いることで、普通の紙芝居にはないオリジナリティを出すことができたと思います。
2023.4
 
 
 

テイタンはどんな学校でしたか?

2年間の短大生活を振り返って一番伝えたいことは、テイタンは先生方との距離が近く、とても楽しい学生生活を送れる学校だということです。先生方は授業内容や就職についてはもちろん、日誌やお礼状の書き方といった細かいことや、個人的なことまで親身になって相談に乗ってくれます。

就職活動はどうでしたか?

出身園に就職が決まりました。自分が子どもの頃に通っていた園で、お世話になった先生方と一緒に働けたら、という願いが叶って嬉しいです。早い段階から積極的に園見学に行くなどしていろいろな園を調べ、自分に合っているのかを考えることが大切だと思います。
2023.3
 
 

就職活動はどうでしたか?

テイタンは少人数制なので日頃から先生や先輩にアドバイスをいただけることが多いです。それにより、挨拶や身だしなみに気をつけるだけでなく、明るさや積極性を大切に就職活動に臨むことができました。
2年間という短期間で保育士、幼稚園教諭の資格はもちろん、他の資格をいくつも取得できたことも良かったです。

どんな保育者になりたいですか?

園見学の際、行事ごとや壁面装飾を大切にする点が理想的で、自分自身も成長できそうだと感じた認定こども園に就職が決まりました。子どもたちや保護者の方々一人ひとりに寄り添い、支えられる先生になりたいです。
2023.2
 

テイタンに入って良かったことは?

少人数制で一人ひとり手厚い指導を受けられるところです。聞いていた以上にアットホームで、知りたいことを先生に質問することが楽しくなっていました。
グループワークもいろいろとあり、協働力や発言力を身につけるのに役立ちます。

テイタンを生かした進路って?

保育の道へ、と思っていたのですが、グループ校に編入学することで小学校教諭の道も目指せると知り、帝京科学大3年次に進学することにしました。進路で迷ったときにテイタンの先生方が親身になって相談に乗ってくださり、面接対策もできました。自分の良さを伸ばしたい人は、ぜひテイタンへの入学をおすすめします。
2023.1
 
 
 

好きな授業はありますか?

音楽です。私は中1の時にクラリネットを始めて今も楽団に入っているので、学園祭で子どもたちに向けてクラリネットを演奏できたのが楽しかったです。私は元々人前に出るのが苦手だったのですが、先生がいつも元気に明るく勇気づけてくれるお陰で、徐々に苦手が克服できてきました。 

テイタンに入学して感じていることは?

「保育」という今まで学んだことのないことに飛び込むのは怖さがありましたが、入ってみると先生方が親しみやすく、授業がわかりやすいのでよかったです!
子どもたちの個性を伸ばせるような保育士になりたいです。
2022.12
テイタン生
 

11月は学園祭がある月ですが昨年はどうでしたか?

学園祭(紅葉祭)は1年の中で一番楽しかったイベントです。コロナ禍で行事が少なったこともあり、先輩方と協力して物事を行うことができる貴重な時間になりました。空き時間に先輩方に実習の話を聞くこともでき、参考になりました。

”テイタン”を選んで良かったことは?

どの授業においても少ない人数で多くのことを学べることです。特にピアノの授業を少人数制で受けられることは、ピアノを弾いたことがない私にとって大きなチャンスだと感じました。

受験生に伝えたいことは?

テイタンでは同じ道を目指している仲間と一緒に楽しく学ぶことができます。先生方もとても優しく、熱い指導をしてくださいます。とにかく学校全体が家族のような大学ですよ!
2022.11
 

どんな保育園の先生、幼稚園の先生を目指しますか?

私はずっとクラシックバレエをやっていて、小さな子どもたちにバレエを教えたいという思いがあります。
小さい頃にバレエを踊ったのが特に楽しかったという思い出があるので、私も子どもたちが思ったことを自由に表現するのを手伝えるような先生になりたいです。

”テイタン”を選んだ理由は?

オープンキャンパスに来てみたら、先輩や先生がとても親身になって迎えてくれて、アットホームで皆と距離が近い感じが気に入ったからです。

授業はどうですか?

自然体験活動指導者資格の講座があり、地域の街並みを皆で散策する時間があったのですが、地元の方にお話を伺って昔ながらのあたたかさを感じ、いい体験ができました。
 2022.10
 

”テイタン”を選んだ理由は?

少人数制で、先生が一人ひとりに丁寧に対応してくれるからです。ピアノが不得意な私は、特にピアノの授業で徹底的に指導してもらえるのがありがたいです。練習を積んだので、入学から数ヶ月経った今では音符を数えなくても楽譜がわかるようになりました。人前でピアノを弾くのはまだ緊張しますが、夏には秋の曲、というように季節を先取りして練習に励んでいます。

目指すのはどんな保育士?

元々子どもが大好きで、身近な子たちの面倒を見みてきました。今年は山梨市の園児たちのサッカーのコーチを始め、教えたことが子どもたちの身に付いていく嬉しさを感じています。
このようにサッカーを通じて子どもたちと触れ合う保育士になるのも楽しいと思うので、様々なことを体得し、経験豊かな保育士として地域に貢献していきたいという思いが強いです
 2022.9
 
 

エプロン型シアター(写真)を自作した感想は?

作るのは大変でしたが達成感がありました!
自分が保育園児のときに見たエプロン型シアターが面白くて大好きだった思い出があります。 まず物語を考え、ろうそくの火を点けたり消したりする仕掛けを工夫しました。授業では友達の前で発表し、改善点などの意見をもらえたのは貴重でした。

テイタンに入学したのはなぜ?

先生と学生との距離が近いことに魅力を感じたためです。
入学当初は周りに馴染めるか不安でしたが、先生も同級生もとても温かく、少人数制なので自分の意見を発言しやすい環境です。グループワークなどを通して楽しみながら学べるので、テイタンを選んで本当によかったと思います。保育に興味がある人は、ぜひ第一志望に考えてみてください。待っています。
 2022.8
 
 

テイタンを選んだ理由は?

少人数制という点が大きいです。
少人数制がいいのは、自分の意見を言いやすいからです。わからないことはその場ですぐに質問できます。先生方は学生の考えを聞いて親身になって相談に乗ってくれます。また、グループワークでは友達の考えを理解し、自分に吸収することができます。

入学を迷っている方に伝えたいことは?

ためになる活動がたくさんあり、おすすめです♪
テイタンでは保育の基本から学ぶことができ、教材を作ったり、実体験をしたりと、今後に活かしていけそうな授業が多いです。音楽表現の授業では、なつかしい歌の手遊びをしたり、リズムに合わせてペアで踊ったりして楽しいです。
個々の考えを大切にした内容も多く、自ら考える力がつきますよ!
  2022.7
 
 

テイタンに入学して2ヶ月。入ってみた感想は?

とにかく楽しいです!
授業は座学だけでなく自分たちが動いて経験するものも多く、友達と仲良くなりやすいです。楽しいと聞いていましたが、その通り!

印象に残っていることは?

学外研修♪
コロナが落ち着いてきたので、全員で長野に行くことができました。皆との距離が縮まって、すごく楽しかったです。

楽しみなことは?

秋の実習で母園に行くことです。
「私も保育園の先生になりたい」と思ったきっかけの園!年下のいとこが今通っている園でもあり、実習先に決まって嬉しいです。
2022.6
PIC UP!今月のテイタン生
 

"テイタン"に入学して良かったと感じる点は?

少人数制で、アットホームな雰囲気の中で楽しく学べることです。
私は、一人ひとりにきめ細かい指導を行うというところに魅力を感じて”テイタン”を選びました。聞いていたとおり、先生方に質問や相談がしやすい雰囲気、環境です。
授業には、保育の現場で即戦力になるような実践的なものがいろいろあります。例えば自然観察の授業では、短大の近くの万力公園に皆で出掛けて、草花や生き物を観察したり、触れたりしました。普段あまりしない体験ができて、楽しく、勉強になりました。
 
同級生どうし、皆仲良くなれて、短大生活はとても充実しています。皆さんも安心して入学してくださいね。
2022.5
PIC UP!今月のテイタン生

"テイタン"に入学して良かったと感じる点は?

少人数制で、先生方に質問や相談がしやすいことです!!
私はピアノ演奏の経験がなかったので最初不安でしたが、基礎技能(器楽)の授業で先生方が一人ひとりに合わせて寄り添って指導してくださったので、段々と弾けるようになりました。
不安が自信に変わっていって、とても良かったです。
 
また、授業でエプロン型シアターに取り組んだときは、パーツを一つひとつ自作するのが大変でしたが、カラフルで遠くからでも可愛く見えるパーツに愛着が湧き、大切に生かして発表できて嬉しかったです。
2022.4