山梨県の大学生が山梨の魅力について学ぶ「山梨学」の講義が開かれました。
「山梨学」は県が推進する「やまなし観光カレッジ事業」の一環で、本学ではこれまで県や市の職員、観光業で活躍中の外部講師を招いて講義が行われてきました。
最終回となる今回の5回目の講義では、やまなし大使で子育て支援に詳しい新津幸さんを講師に迎えました。新津さんは、山梨子育て応援誌Chibikko Pressを月1回発行し、南アルプス市市民活動センターのコーディネーターとしてNPO法人やママサークル等の団体を支援するなど、幅広く精力的に活動されています。
講義では、県内にある子育て関連の団体が多数紹介されました。母親が自分の時間を楽しめる場所があったり、子どもがいる家に赴いて行う支援活動があったりと団体ごとにそれぞれ特徴があり、支援内容や雰囲気によって利用の仕方が選ばれているようです。
新津さんは自身の育児経験から来る素直な思いから子育てサークルを立ち上げ、一時期400人規模にまで発展させた体験談を語り、学生たちは真剣に聞き入っていました。
また、山梨県には「産前産後ケアセンターママの里」という優れた施設があり、妊娠中や出産後の不安を助産師に相談して一定期間宿泊することが可能で、県外の利用者もいることが話題に上りました。
子育て支援関連の講演をするために全国各地に赴いた際には、自然の中で子育てができる山梨の環境の贅沢さに改めて気づいたそうです。
最後に「若い人たちの感性で何でもやってみれば、たとえ失敗をしても価値があります。期待しています」と激励の言葉がありました。
講義の後、学生たちは清里の一大観光エリアである「萌木の村」に赴き視察しました。これまでの講義を踏まえ、どんなツアーを企画すれば山梨の魅力を伝えられるかを各々が考える段階に入ります。
中村優希さん(写真左)は、自分たちなりの意見や流行を生かして企画し行動すればいいという姿勢や、外に出ないとなかなか地元の良さが分からないという新津さんの話に共感したそうです。中村さん自身、今抱えている膝の怪我を治した後は、東京の学校でさらに保育を学んでから山梨に戻ってきたいのだそうです。
穂坂裕汰さん(写真右)は、5回の講演を通じて「まず講師の方々の話し方が参考になりました。山梨は宝の持ちぐされだと気づきました」と話していました。「山梨は車での移動が便利で、自然の中で創造的な遊びがいくらでもできる環境。社会的なマナーは必要ですが、枠に囚われず面白いことをどんどんやって山梨の良さを広めていきたい」と意欲的に語っていました。本学に来て思っていた「子育ては大人が楽しめなければ意味がない」ということを、「山梨学」の講義でも改めて感じたそうです。
県外客を対象としたツアーの企画としては、畑での農業体験を組み込む案、ワインに関する案、ジュエリーや野外の魅力を生かす案など、それぞれが構想を胸に秘めているようです。企画案は県に提出し、採用されれば実現されるそうなので期待が高まりますね!