桃や桜の花が咲き誇る4月5日、令和7年度の入学式が山梨市民会館で行われ新入生が集まりました。
既に仲良くなった同級生と和気あいあいと話す姿もあれば、「今日人生で初めてスーツを着た」と話す初々しい様子も見られました。
保育士への夢は親戚の子どもとの交流から芽生えたという学生や、高校時代に幼稚園を訪れた経験が楽しかったため保育科を選んだという学生も。
また、心理学に興味があるので心理学を学べる本学で特に重点的に学びたいという声も聞かれました。
入学式は2年生による校旗入場で幕を開けました。
ゼミごとに担当教員が新入生一人ひとりの名前を呼び上げると、学生たちは緊張した面持ちで起立していました。
井上副学長が「出会いを大切にし、たくさんの経験を積んで、社会情勢の変化に柔軟に対応する実践力をつけてほしい」と祝いの言葉を述べました。
また、来賓からも温かい祝辞と励ましの言葉が贈られました。
新入生代表として鈴木珠姫さんが登壇し、「変化する環境への解決策を見つけ出し、将来の子どもたちのためになれるように、仲間と支え合いながら進んでいきたい」と力強く誓いの言葉を述べました。
鈴木さん(写真左端)は弟の世話が得意で保育科への進学を考えていた際、本学のオープンキャンパスでアットホームな雰囲気や親切な先生方の対応に触れ、入学を決意したそうです。また、自然豊かな環境で学べることも保育士を目指すうえで魅力的だと感じたとのことです。
これから同じ夢に向かって歩む仲間たちとの日々が楽しみですね!
一方、新2年生は「1年間があっという間だった」話していました。
新年度が全学生にとって素晴らしいものになりますように!